あさイチで紹介!サンダルお悩み解消・簡単クリーング方法をご紹介

スポンサーリンク

こんにちは!管理人のゆかです。

夏になり、サンダルの季節がやってきましたね!

でも、ずっと履いていると
サンダルの臭いや、つま先部分などの汚れが気になりますね。

脱いだときの足の指型がくっきりはっきりなんて恥ずかしいですよね^^;

2018年7月3日のNHK番組

あさイチで紹介されていた誰でも簡単にクリーニング方法をご紹介します。

 

サンダルの汚れは簡単に落とせる?

サンダルが汚れてしまったら、臭いがひどかったら
どうされてますか?

あきらめて捨てる?
もったいないです^^;

プロ直伝のクリーニング方法でやると
とてもきれいになってましたよ♪

サンダルの臭い対策は?

足は体の3倍の汗をかくそうで、
雑菌が繁殖!!!

雑菌が臭いを発してしまいます。
汗は酸性なので弱々アルカリ性で中和すれば
臭いをなくせます。

臭いには重曹と水

用意する物

・コップ
・スプレーボトル

・重曹 小さじ1杯
・水  100ml

 

 

◇ 手順

水と重曹をコップに入れて、
よく混ぜ、スプレーボトルに入れ、
サンダルに吹きかけ、そのまま風通しの良いところで
乾燥させるだけ!

スニーカーなどにもどんどん使ってください!

くれぐれも良く乾かすことをお忘れなく^^;

 

臭いがつかない方法は?

スポンサーリンク
  • 一日はいたら二日間休ませる。
  • すぐ下駄箱に入れないで、陰干しする
  • 新聞紙を入れた場合は1晩で交換する
  • ドライヤーを使う場合は冷風で!
  • (補足)紙の靴箱にしまうと紙が湿気を吸ってしまい、
    カビの原因になります

 

サンダルの黒ずんだ汚れには?


お気に入りのサンダルを脱いだとき

つま先付近が黒く、指の形がくっきりはっきりなんてことも!

訪問先のお宅や
お店で急に脱ぐことになったときは
めちゃ恥ずかしいですよね(^_^;)

でも、
もう履けないわ~!と
捨てないでくださいね(^_^;)

簡単なお手入れできれいにできます♪

 

サンダル汚れには消しゴム!

汚れの部分を文字を消す要領で

こすり落とします。

ほんとに落ちるの?
と私も思いましたが、さすがプロです、きれいに
なっていました。

そういえば、私が持っている
靴のお手入れセットに消しゴムが入っています。

スエード用だけと思い込んでいましたが
サンダル汚れに活用できるんですね^^;

サンダルのシワに入り込んだ汚れには台所用中性洗剤!


残念ながら革のシワに入り込んだ汚れは
消しゴムでは消せません(;_;)

でもあきらめないで下さいね!
とってもキレイになる簡単な方法があります!

用意する物

・台所用中性洗剤(食器用洗剤で大丈夫!) 小さじ1杯

・水 100ml

・使い古しの極細歯ブラシ

 

◇手順

洗剤を水に溶かし、
シワの方向にそって歯ブラシで汚れを掻き出します。

濡れた布で拭き取り、陰干しでよく乾燥させます。

 

合皮の場合、傷がついてしまうことがあります。目立たない箇所で試してから行ってくださいね。

 

まとめ

 

サンダルはワンシーズンという方もいますが、
きちんとお手入れをすれば、お気に入りのサンダルも
長く楽しめそうです。

家にあるものでお手入れ出来ますので、
この夏からはサンダルを大切にケアしていきたいですね♪

 

 

本日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました。
キレイなサンダルで夏を楽しんでくださいね♪

スポンサーリンク

コメントを残す