口臭対策はマスト!更年期から要注意のニオイ対策方法は?口腔内編

スポンサーリンク

 

私は良いのか悪いのかとても匂いに敏感です。

なので人の口臭が気になって、
自分は大丈夫かしら?と心配になったりします。

でも、なかなか自分ではわからないもの。
どう対策していくか調べてみました。

口臭は臭っていないのに、
自分で気にし過ぎて臭っていると
思い込んでしまう
人もいます。

臭っていても、とってもデリケートな問題だけに、
家族でも中々注意出来なかったりもします。

 

 

自分でわからないからこそ、きちんと口臭をセルフチェックし、
周りに不快な思いをさせないようにしたいですね。

特に仕事で話をする方はお客さまや同僚に不快感を与えていたら
たいへんです!

体臭、加齢臭が気になる方はこちらをご覧ください

↓    ↓   ↓

加齢臭の原因と対策!40代50代更年期女性が気をつけたい4つのこと

 

 

口臭と呼ぶのはどの程度から?

 

スポンサーリンク

 

 

口あるいは鼻を通して出てくる気体のうち、社会的容認限度を超える悪臭
引用:厚生労働省e-health net

通常に食べたり飲んだりして、時間が経てば消えるにんにく臭やアルコール臭は
口臭とは呼ばないそうです。

 

口臭の原因は?

1.舌苔

2.歯周病

3.胃腸などが原因

厚生労働省の調査でも、口腔内(舌苔や歯周病)に問題がある場合がほとんどです。

原因は揮発性硫黄化合物

硫化水素(H2S)、メチルメルカプタン(CH3SH)、ジメチルサルファイド[(CH3)2S]が
主成分

理系でない私には何が何だかわかりませんが(;^_^A

簡単に言うと口内にいる

嫌気性菌が唾液・血液・剥離上皮細胞・食物カスを
分解・腐敗することであの嫌な臭いを作り出しているのです。

耳鼻咽喉や呼吸器に問題のある方は20%ほどです。

咽頭部分の原因は主に扁桃部分に出来る膿栓(臭い玉)、膿汁と呼ばれる
臭い汁です。こちらについてはこちらの記事をご覧くださいね。

いやーな口臭!原因と対策 更年期から特に要注意!臭い玉編

 

口腔内に問題のある口臭

 

 

私が口臭の気になる人たちも、
歯医者に行くとしばらく口臭は感じられません。

あきらかに歯垢や歯周病から臭いが発生しているのです。
口臭がする方達の行動は共通部分があります。

◇間食が好きで、日中もちょこちょこお菓子などをつまむ。

食べた後、歯を磨かない

◇いつも歯の汚れが目立っている。

ようするに、良く食べるのにお口の清掃を長時間しないために、
歯垢がたまり、歯周病になり臭いが発生しているんですね。

食べるのが好きな方でも、
食後の歯磨き(昼休憩でも)をして、
マウスウオッシュも使用している方は全く臭いませんね。

やはり歯周病ケアをしているかどうかです。

 

歯周病ケアについてはこちらの記事をごらんください。

更年期に注意したい歯周病、歯磨きだけで大丈夫?予防と対策

 

歯周病は治療してもまだ臭うという方は舌苔
大量についてないかチェックしてくださいね。

 

口臭セルフチェック

スポンサーリンク

もし、人と会話をしていて顔が歪んだり、
鼻を手で覆う仕草があればそれはあなたの口臭が原因かもしれませんが
これも確実ではないので、
毎回毎回でなければ気にしないでくださいね!

自分で口臭がする!と思ってもそれは確実ではなく
受診する方の三分の一が異常がないという調査結果も上記厚生労働省の
調査で報告されています。

口臭があるのに自分でわからないのは、
自分の臭いは常時嗅いでいるため、嗅覚は麻痺していて
わからないのです。これが正常ですのでご安心ください。

 

自分で口臭の有無を調べる方法は?

 

口臭チェッカーを使う!

 

アマゾンや楽天で1,100円から購入できますよ♪

【メール便送料無料】息を吹きかけるだけで口臭が分かる 口臭チェッカー 5段階 エチケット 口臭 検査 コンパクト 歯磨き 衛生 口臭 ◇RC-KOUCHA

 

 

口臭外科に行く

専門の医師にみてもらうのがいいですね。

 

口臭外科のある病院を調べる
口臭外来の歯医者一覧

 

歯科に通っても治らない時は?

 

更年期世代からはドライマウスも注意!

 

女性ホルモンが減り、体中の乾燥が進みます。

当然口の中も( ノД`)シクシク…

唾液の分泌が減るからですね。

 

ドライマウス?どうすれば良いの?

 

◆食後はきちんと歯磨き!

◆歯磨きが出来ないときは携帯用のマウスウオッシュ!

◆マウスウォッシュが無い時は口を水ですすぐ
(食べ物のカスが取れるだけでも違いますね)

◆最低でも半年に一度は歯科に行き、クリーニングしてもらう。
歯周病の予防には一番です。

◆夜寝る前はデンタルフロスも併用して、歯間まで綺麗にする。

口の中の乾燥を感じたら、下の歯の前辺りを舌でこする
(唾液腺が刺激され口の中が潤います)

◆食べ物を良く噛む

◆ガムを噛む

◆水分補給

※口の中の衛生と乾燥を防ぐことが大切ですね!

 

市販の口臭予防マウスウォッシュはどれがいい?

いろいろなアイテムが市販されていますね!

でも、「どれを選べばいいかわからない!!!」

ってなりますよね^_^;

 

私がお勧めするのは、

製薬会社が作ったマウスウォッシュ♪

一般的なマウスウォッシュは殺菌は出来ますが、

口臭原因の細菌の餌であるたんぱく質は除去できないんです^_^;

 

こちら【ゴッソリトリノ】は口臭原因のたんぱく質まで徹底的に

取り除きます。

たった15秒クチュクチュするだけ!

歯がツルツルに♪=汚れがごっそり取れる!


爽快感の持続性もほかのマウスウォッシュより長く感じます。

 

管理人の体験談と詳しい内容はこちらの記事を
参考になさってくださいね!

ゴッソトリノ評判はほんと?口臭に効く?プラス効果は?実体験をご紹介

 

公式ページ、お求めはこちら↓

 

 

原因が舌苔の場合


舌苔(舌が白いもので覆われる)がある場合は
専用の舌ブラシを使うことを良く聞きます。

根本的には解決になりませんが、
どうしてもやりたい場合は
奥から手前にやさし~くやさし~くなでるだけ。

くれぐれも歯磨き粉はつけないで!!!

舌の表面は乳頭という組織があり、
じゅうたんのようになっています。

じゅうたんも表面をなでただけでは、奥のほこりや汚れは取れません。
それと同じで舌苔も奥まで取れないのです。

取ろうと強くブラッシングすると乳頭が傷つき、
炎症を起こしますます口臭の原因物質を増やすという残念な結果になります。

 

舌苔は舌ブラシで取れないと覚えておいてくださいね。

 

舌苔の表面だけケアしても、根本的な原因は他にあります

お口の清掃、疲労度合、
全身疾患(風邪などで熱を出したり、胃の炎症が起きたりすると舌苔増えますね)

など、大元の原因から対処しましょう。

 

口臭対策用サプリメントを飲む

口臭だけでなく、いやな加齢臭対策にもバラの香り

 

ローズウォーター

ポリフェノールたっぷりで
ツヤ、ハリ、ニオイに効く!更年期女性の味方です(^^)

日本歯科保存学会が口臭・体臭の原因物質が
ローズウォーターで大幅に減少したと発表!

水に入れて飲むだけ!
爽やかなローズの香りに癒やされてください♪

まとめ

 

口臭は中々自分で気が付きませんが
周りの人には大変迷惑なもの。
特に接客業ならなおさら顧客を減らさないように
気をつけたいです。

まず現状を知ること

そして、マナーと健康のために

お口の中を清潔に!
乾燥に注意!
それでも気になったらまず歯科を受診してくださいね。

歯科でも治らない場合はこちらの記事↓
いやーな口臭!原因と対策 更年期から特に要注意!臭い玉編

 

 

50代ニオイ対策はマスト!!体臭、口臭、加齢臭、汗ニオイの効果的な予防方法のまとめ
こんにちは♪ 管理人のゆかです。 更年期以降に気をつけないといけないのが 体臭、口臭といったニオイに関する問題^^; 寒い時期は暖房でますます香り?立ってしまいます。
2018-05-03 20:45

 

 

スポンサーリンク

 


コメントを残す