更年期骨粗しょう症なりやすい人は?予防法は?

スポンサーリンク

こんにちは~、ブログ管理人のゆっちです。

去年、近くのスーパーの一角で
看護協会主催の無料健康診断を受け、
骨密度がなんとプラス10歳という結果に
ショックを受けました!え~っ60代?!

それからはという文字が気になり、
いろいろ情報を読みあさり、
実践しています。
まずは骨粗しょう症を正しく理解するところから始めましょう。

骨粗しょう症とは?

ご存じ骨密度の低下により、
骨がスカスカになってしまい、日常生活での
転倒やひどくなると咳だけでも骨折してしまう症状です。
かなり高齢になると腰が90度に曲がってしまってる
お年寄りをお見かけしますが、
骨粗しょう症により骨がもろくしまったのです。

骨粗しょう症原因

更年期を境に女性ホルモンであるエストロゲン
急激に少なくなります。
エストロゲンは骨の生まれ変わり(骨代謝)にとても重要です。

骨もカルシウムだけでなくコラーゲンも重要な役割があり、
お肌のコラーゲンも加齢と共に減るのと同様
骨のコラーゲンも減ってしまうのですね。

骨粗しょう症の判定

骨密度の各年代の平均を元に判定します。

70~80%  要注意
70%未満  骨粗しょう症

骨粗しょう症になりやすい人

スポンサーリンク

背が低く痩せている人、母親や親戚に骨粗しょう症の人がいる。
生活習慣:無理なダイエットをした人
たばこ
酒をよく飲む
運動をしない
ステロイド剤を服用
カルシウムを含んだ食事をあまり摂らない
偏食
豆腐、納豆など大豆製品をあまり摂らない
胃腸が弱い
肝臓・腎臓病を患っている

わたしも背は低く153センチどちらかと言えば瘦せていて、
母親も骨粗しょう症。
運動はあまりしてませんでした。
20代のころ、知識のなさから無理なダイエットをして
生理不順になったことも💦
とても当てはまってますね。

あなたはいかがですか?
当てはまっていませんように💦
もしいくつか該当するようでしたら、
対策をしていきましょう。

骨密度を増やすには?

私が測定した時に指導されたことは
1.カルシウムと大豆製品の摂取
カルシウム
・牛乳、チーズ、ヨーグルト、ししゃも、
うなぎ、イワシ
一緒に摂りたい食品
・ビタミンDを含む食品
青魚(さば、あじ、さんま、イワシ)

・ビタミンK(骨の石灰化を促進)
緑黄色野菜、海藻、納豆、みそ(発酵食品)

2.日光に毎日15分は当たること
ビタミンDは紫外線に当たることで
体内で作られ、カルシウムの吸収を
高めます。
手のひらを日光に15分かざせば日焼けも
さほど気にしなくてもいいですね。

3.運動!

骨は負荷や衝撃ををかけると骨を作る骨細胞を活性化させます。
骨細胞が元気になると、
全身の臓器に活性化しなさ~いと
信号を送ってくれるそうなので、
アンチエイジングにとっても良いですね♪

◆体に異常がなく、健康で身体能力がある方向け。

➀階段2~3段の高さから毎日10回飛び降りるだけでOK。
膝や腰に痛みのある方は絶対にやらないでください!

エアー縄跳び(お勧め!)
どこでも手軽に出来る方法です。
私は少しづつ回数が増えていくことが楽しみに続けています。

◆身体能力、健康、に自信のない方向け。
椅子の後ろに立ち、椅子の背もたれを両手でつかみながら
かかとを上げ、ストン!とかかとを落とします。
50回 2秒に1回
(最初は結構ふくらはぎがパンパンになりました。
足首が細くなる効果も期待できますね)

◆1日15分でいいので早歩き

運動すると血流がアップします。
筋肉は骨をクルリと周りからサポートしてくれます。
つまり転倒、骨折防止にもなります。

どこで骨密度測定してもらえるの?

自治体によって、一定の年齢で受けられる場合も
あります。
各自治体にお問合せしてみてください。

あとは医院、診療所でも測ってくれる所も
あります。
かかりつけ医などに問い合わせてみましょう。

私の地域では、看護師協会や、薬剤師会が主催して
スーパーや公共機関で無料で
測ってくれる日もありますので気軽に受けられます。
一度お問合せされてはいかがですか?

まとめ
骨粗しょう症なんてまだまだ先の話と思っていませんでしたか?
決して他人ごとではないです。
年を重ねると大変なことばかりだと
嘆きたくなりますが、
今のうちに正しい知識と自分の体の現状を知って
上記の対策をしていけば
元気で老後を過ごすことができますね。
一緒に骨密度こゆ~くしていきましょう!

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
素敵な一日になりますように♪

スポンサーリンク

コメントは受け付けていません。