いやーな口臭!原因と対策 更年期から特に要注意!臭い玉編

スポンサーリンク

 

口臭の原因は主に歯周病舌苔前回お伝えしましたが、

歯医者で治療しても、舌苔もそんなについてない、

でもまだ臭う場合は喉に原因があるかもしれません。

それは、膿栓(のうせん)、臭い玉(においだま)と呼ばれているものです。

臭い玉ってどんなもの?

ネーミングからして、臭い!!!という感じですね。

これは特別なものでなく、誰にでも喉の奥の扁桃部分に
出来ます。

医学的には膿栓と呼ばれています。

実は私も10代のころそれらしき物が
喉から出てきたことがあります(;^_^A

喉に何かが張り付いている感じがして、
くしゃみとか、何かの拍子に
口から米粒大の白色~少し黄色の白色の

が出てきました。

その時は潰したりしなかったせいか、
ニオイは気になりませんでした。

今回口臭を調べていて、
ようやく正体が判明しました(;’∀’)

その後成人してからは出てきてません。

本来は名前の通りかなり臭いらしいです。

 

膿栓(臭い玉)ってなんなの?

熱が出ると扁桃腺が腫れたりしますね。
扁桃つまりリンパ組織に出来ます。
扁桃腺は喉の奥、左右にあるアーモンドの形をしたものです。

扁桃腺などの部位の表面は凸凹しているので、
その穴に食物カス、細菌が集まり白血球などの
免疫物質が出てその死骸が詰まる
ことで

出来ます。

扁桃腺は手術で切ったから、臭い玉は出来ないという事はなく、
その周辺部分に舌扁桃、咽頭扁桃などにも凹凸があるので
根絶することはできないそうです

さらに膿栓には細菌が発生しているため、
臭いの原因物資と分泌物が混じり

膿汁という、これまた臭い汁が出ています。

舌を奥から手前に指でなでて、指が乾いたころに臭いを嗅いでみて
すごく下水のように臭う場合は膿汁が出ているということです。

でも、臭いの元を断ちたい!

 

どうしたら臭い玉が取れるの?

膿栓は咽喉部にできるものなので、
基本的には耳鼻咽喉科

受診しましょう。

保険診療で取ってくれるようですが、
耳垢などと同じで、取ってもまた出来るため、
処置をしてくれない場合もあるようです。

いろいろ取り方についてネット上にアップされていますが、
素人が無理やり取って、デリケートな部分だけに
傷をつけて炎症を起こす可能性が高いです。
表面だけ取り除いても、
くぼみの奥の方にもあるので取り切れません。

自分では取らない方が賢明ですね。

臭い玉対策の結論

自然に取れるのを待つ
取ってくれる耳鼻科を受診する

可能な限り出来ないようにするしかなさそうですね(;’∀’)

 

臭い玉が出来る原因はどこにあるの?

スポンサーリンク

 

耳鼻咽頭の炎症

私の場合、思い返してみると
こどもの頃はよく耳鼻科にお世話になってました。

中耳炎、外耳炎、アデノイド摘出手術、副鼻腔炎など(;^_^A

副鼻腔炎(ちくのう症)は長い間、風邪を引くと
発症していたので、それが原因だったかもしれません。

炎症を治さないといけないのですね。

口呼吸も大きな要因です。
口呼吸になる原因は鼻づまり。
元の原因である鼻の治療を行いましょう。

 

ドライマウス

更年期以降は、体を潤してくれていた女性ホルモンが
急激に減るため、ドライマウスも進みます。

口腔内や喉の細菌の繁殖を抑えてくれる殺菌作用のある唾液が減るからです。

更年期だけが原因ではありませんので、
あまりにひどいドライマウスの場合は受診してくださいね。

 

臭い玉が原因の口臭をなくすには?

スポンサーリンク

◇耳鼻咽頭に問題のある場合は耳鼻科を受診

 

ドライマウス対策

舌の体操

 

引用元:日本訪問歯科協会

舌を意識的に動かして、唾液の分泌を活性化させたいですね!

 

水をのむ

口の乾燥が感じられたら、こまめに水を飲みましょう。

あまり飲み過ぎて水中毒にならないように(;^_^A

水以外の飲み物は反対に口臭の原因になったりするので、
!にしましょう!

飲めないときは、口を漱ぐだけでも
スッキリしたりしますね。

 

良く噛んで食べる


唾液が良く出るようになり
口腔内が清潔に!

ガムを噛む

これも唾液が出ます

ストレスを溜めない 

緊張していると喉がカラカラになるのと同じで
口の中も乾燥に傾きます。

発生練習をする

  舌と頬の筋肉を動かして唾液を出しましょう。

口呼吸をしない

 

寝ている間などもマスクをするなどして
喉を乾燥から守りましょう。

うがいをこまめにする

 喉と口腔内の殺菌(イソジンが良いですね)

 

まとめ

いかがでしたか?

耳鼻咽頭に問題がない場合、
臭い玉、膿汁が原因の口臭を治すには
唾液がポイントでしたね。

確かに、私の周りでも年齢が上がっていくにつれ
口臭が感じられるようになった方達もいますので、
私も気を付けて、
ドライマウスにならないようにしたいです。

舌体操や、発声練習などはそのまま
お顔の表情筋を鍛えることにもつながります。

アンチエイジングのためにも毎日の日課にしましょう!

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

コメントを残す