
今日のお悩みは老眼!!!
40代にはもう始まっている老眼。
疲れ目は老眼のせいかもしれません(;’∀’)
老眼、私の場合
老眼って
近く見えづらいですよね。
ピントが合うまで時間かかるように
なりましたね。
私の場合、それはある日突然やってきました。
48歳ぐらいの時です。
いつものように近視用メガネ(私はド近眼両眼とも0.03)をかけて、
字を読もうとしたとき、勝手に手が動き
距離を離していました。
そう、すっと手が動いたのです!
えっ?いつもは近くに寄せて見るのに
これが老眼!!!!!
ショックでした( ;∀;)
みなさん経験することですね。
そして3年ぐらいの間にどんどん老眼が進み、
近視なので裸眼で近づければ(10㎝)読めるのですが、
その姿勢がまた首、肩、目に負担をかけ、とても辛いのです。
遠近両用メガネ
そこで、遠近両用を作りました(o^―^o)ニコ
昔と違って、レンズの中で境目は外からわからず、
観察力のある人でないと、遠近とは気づきません。
遠近両用のレンズもピンからキリがあり、
ほとんどの場合
お高いレンズほど、境目がスムーズで慣れるのも早いです。
私はもともとド近眼ですので、
レンズは高いものにしないと
重くて大変なので、迷わず一番良いレンズを選びました。
最初は下を向いたら、机やキーボードが
シーソーのような動きをしているように見え、
「クラッ…….!」
顔の動かし方が重要です。
それも、脳が学習してくれるので、
1週間、2週間経つにつれ、
「クラッ」は無くなっていきました。
なので、初めての遠近両用は
フレームの金額を落としてでも、
お高いレンズをお勧めします。
慣れる前にギブアップしてしまったら、
レンズ代がもったいないですし、
近視メガネをいちいちはずして
書類に顔を近づけて読むという事も
しなくて済みますね。
遠近両用コンタクトレンズ
コンタクトを愛用していた方は
メガネは抵抗あるかもしれません。
遠近両用コンタクトも出ています。
友人は結構快適に使っているようです。
こちらもお値段がお高い方が負担が少ないとの
意見でした。
充分、眼科で試して決めてください。
もともと視力が良かった人の場合の老眼
ずっと視力が裸眼で1.5とか2.0という人は
遠視の可能性が高いそうです。
うちの子供も遠視。
遠視というのは、眼球の奥行が狭くて、
像を結ぶ位置が眼球内に納まらないため
眼の力で無理やり像を結ばせて見ています。
私の子供は遠視がきついので、
幼児期からメガネで矯正していますが、
メガネがないと、目が痛いと言ってます。
老眼になる年齢まで遠視に気が付かなかった人は
きっと最近すごく目が疲れるなぁと
感じているはずです。
目に多大な負担をかけているので、
早めに眼科を受診してくださいね。
老眼はほっておいても大丈夫?
いえいえ、
老眼はほっておくと、眼精疲労から
肩こり、首の痛み、頭痛などが起きてきます。
体調不良から精神にも異常が出ることもあるとか!
近視の私も学生時代はよく眉間の下あたりが重くなり、
頭痛がしました。
目に負担をかけすぎると体にも良くないです。
目をいたわりましょう!
大切な目を守る体操
パソコン、スマホを見る時間が多い現代だからこそ、
より目のことをいたわっていかなければいけませんね。
こまめに、眼球を右、上、左、下と動かしたり、
近く⇒腕をのばした親指の先⇒遠く
をなんどか往復して、目の眼筋のストレッチをして
休ませてあげましょう。
美容にも眼輪筋が凝っていると、
まぶたのたるみや、眉間のしわにもつながります。
栄養にも気を配りましょう。
ブルーベリーに多く含まれる
「アントシアニン」
(網膜の機能を高め、眼精疲労、目の老化を防いでくれます)
サケ、イクラなどに含まれる
「アスタキサンチン」
(水晶体の濁り、毛様体筋の疲労を防ぎ、
結果目の老化を防ぎます)
毎日食品からは大変かと思います。
サプリメントを上手に利用してくださいね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
良い一日をお過ごしくださいね。