
前回の南果歩さんについての記事でも女友達の存在が大きいと
お伝えしました。
でも、女友達と呼べる存在がいない方も結構いるんですよね。
50代女性、女友達はいますか?
50代ともなると、転勤で各地を転々としたり、子育てや仕事に追われて
自分自身の友達関係はおろそかになってしまった方も多いのではないでしょうか。
実際、発言小町にもこんな質問が寄せられていました。
そこから離れたら、それまでの関係。母、姉の介護、看取りと必死で頑張って、
またこれから兄の介護が始まる。
このまま家族の介護だけの人生になるのは怖い。
自分に自信が持てなく、自分からは誘えない、
こんなつまらない自分が今更友達を得ることはできるのか?
引用 発言小町
いえいえ、全くつまらない人間だなんて思う必要はないですよね。
友達が欲しい人、いてもいなくても構わない人。
人それぞれですが、
人生の節目である50代にこれから自分自身の人生を考えてみたとき、
そこに気心しれた何でも話せる女友達がいる方がより良い人生に踏み出せそうですね!
ゆとりら(秋冬号)の
“人生後半のパートナーは”女友達”
という記事も参考に女友達について考えてみました。
女友達は必要ですか?
「女友達は必要ですか?」というアンケートで、
138人中 93%の128人人が必要だと答えました。
7%の10人が必要ではないという方もいます。
ほとんどの方は女友達は必要だと思っていますよね。
ほとんどの方は学生時代からの友人や、趣味のサークルなどの友人を大切だと
答えています。
あなたはどうですか?
女友達とは、
楽しいときを一緒に過ごすのはもちろんですが、
困ったとき、つらい時、ただ話しを聞いてほしいだけの時そばにいてくれる
かけがえのない存在ですね。
でもアンケートの中でも
女友達との関係にこんな声もあります。
”SNSやメールなどは、感情が伴わない文字だけのやりとりなので、時に誤解が生じたりして面倒くさいこともある”
”友達に子供や夫のことを比較され傷ついた。自分もしていることに気づいた”
ですが、大半の方は良い関係を保っていらっしゃるようです。
50代からでも女友達は作れる?
Photo by David on Unsplash
女友達がいるほうが良い理由
今現在、気心の知れた女友達はいないという方にとっては
複雑な気持ちになりますよね。
「今までいなくても、なんとかなってきたから、これからも
このままいなくても困らないわ。」
と自分に言い聞かせてみても、少し不安じゃないですか?
女友達同士仲良くしているのを見て、少しでもうらやましく思ったりしませんか?
子供も成人し、子育ても卒業、夫がいても、全部の気持ちを吐き出せるわけでもなく、
女性のほうが平均寿命が長いわけですから、いつかは独りになります。
親の介護が始まって、ストレスが溜まったときや、寂しくなったとき、
共感しながら聞いてくれるのは、夫でも、親でもなく、女友達なのではないでしょうか?
新しいことにチャレンジしたいと思ったとき、
話を聞いて背中を押してくれるのはやはり女友達です。
人生を豊かにしてくれるのは女友達だと「ゆとりら」にも書いています。
女友達との出会いが人生を変えたケースが紹介されていました。
女友達との出会いが人生を変えたケースとは?
ケース1 同級生どうしの女友達が3人でチームを組みビジネスを始めた方たち。
同級生が集まり、お互いの特技を活かしウェディングパーティの
企画のお仕事をされているそうです。
関係がうまくいっている秘訣は
強制しないこと、お互いを認め合うこと、自立していること、
依存しないこと、心地よい距離感を保つこと、尊敬すること、価値観が合うこと
通常の友達関係でも大切なことばかりですね。
人は依存してしまうと、バランスが崩れてしまい
負担が生じたり、支配されてしまったりします。
相手を大切に思うこと、大事ですね。
ケース2 オタ友
好きなものが同じな場合、学生時代から知り合いでなくても
距離が急速に縮まって仲良くなれることがあります。
SNSでつながり、友情を育み、友情は永遠不滅とまで
になっているそうです。
こちらの方たちも、適度な距離感を大切にすることが
友情を長続きさせるには必要だといっています。
忙しければ、音信普通でも大丈夫!
無理をしない、させない、疲れない、疲れさせないことが
大人の友情には不可欠なようです。
ケース3 70歳を越してから、ボランディアで女友達が出来た!
引っ込み思案でも、子供食堂のボランティアに参加して、
約20歳年下の女友達を得た方。
いくつになっても、年代を超えた友達が出来ること、
自分が変われることを教えてくれています。
ケース4 掲示板で見つけた!
地元のネット掲示板 「ジモティー」で
同じ趣味の人を募集して女友達に。
神社、仏閣を一緒に参拝する人を募集して、
何度もネット上でやり取りをして、とても良い友人になれたそうです。
「ジモティー」はご存知ですか?
https://jmty.jp/
都道府県別に物やサービス、メンバー募集などを告知できるサイトです。
身分証認証されてる方のほうが安心ですね。
いきなり会うのはやはり控えたほうがいいですね。
何度もやり取りをして、電話で話してお互いに納得してからが安心です。
50代からでも女友達は出来る!
少し視点を上げれば、友達と出会う方法はいろいろありますね。
教室に通う⇒ すでにグループが出来ていても、
「この人っ」という方一人をお茶に誘ってみましょう。
同窓会⇒ 仲がよかった人とまた復活したり、
あまり話したことがなかった人と意外と話が合うことも。
職場⇒ 職場の共通の話題もあり、
そこからプライベートな趣味や悩みなど共通点が見つかると
友達になれることもあります。
ママ友⇒ 子育ても卒業した今、ママとしてではなく女友達として
一緒に50代以降助け合っていけそうです。
女友達を長続きさせるコツ
NGワードが紹介されてました。
友達を見下す⇒ 「~がない人にはわからないでしょうけれど」
友達と自分を比べて自慢する⇒ 「息子さんの大学は?うちの子はね~」
友達と自分を比べて卑下する⇒ 「あなたはいいわよね、私なんか~」
友達のプライベートを詮索する⇒ 「年収はいくら? ご主人はどこにお勤めされてるの?」
友達を束縛する⇒ 「今日はどこに誰と行って来たの?」
価値観を押し付ける⇒ 「私だったらこうするわ、なぜしてくれないの?」
どれもこれも嫌なことばですね。
お互いに良い影響を与えられるような関係の方とお友達を続けたいです。
自分の言いたいことだけを話す傾向がある方は注意しましょう。
きっと相手もあなたに話をじっくり聞いてもらいたいときもあるはずです。
年を重ねた分、無理をせず、適度な距離を置いて、心地よい関係を選ぶのが
よさそうですね。
それでも、友達が出来ない、どうも気が進まない方は
桐島カレンさんの生き方を参考にされてはいかがでしょうか?⇩
50代女性「好き」を仕事に自分らしく生きる!モデル桐島かれんの秘訣とは?
まとめ
独りでは寂しいと思った時がチャンスかもしれません。
50代いろいろな経験を経たからこそ自分に合う合わないは
もう知ってますよね。
だからこそ、行動を起こせば、きっと良い女友達が見つかり、
これからの人生が豊に過ごすことができるでしょう。
参考:ゆとりら[ 秋冬号 ]週間朝日増刊号
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
良い一日をお過ごしくださいね♪
ブログランキングに参加しています。
ポチっとして頂ければ励みになります(o^―^o)ニコ
にほんブログ村