
こんにちは♪
50代も半ばに突入し、60代はもっとハッピーになりたいと
色々考えている管理人にゆかです。
あなたは60代になった時どんな生活をしていたいですか?
ネット上でもこんなお声が沢山見られます。
不安がいっぱいの50代の方、周りにも少なからずいらっしゃいます。
少なくとも後30年をどう過ごしていくか
50代ならもう真剣に考えて、前に進んで行きたいところです。
50代のうちに60代に向けて始めたいことをお伝えしますね。
少しでも参考になれば幸いです(^^)
50代の私達が目指したい60代の生活は?
自分達の親世代はモデルにならない?
私達50代の親世代は
まだ年金も贅沢しなければ生活できるだけはあります。
ですが、私達は年金だけで生きていくのは難しいですよね^^;
しかも、年金受給年齢がどんどん先に延ばされていきますし。
そして、寿命が伸びていることは、
当然体力だって親世代よりは
もっと元気な60代70代になるでしょう。
文部科学省「新体力テスト」の結果も
1998年度と2017年度で比べると
体力が10歳若返っています
職場や友人の60代を見ていても
持病があってもなお生き生きと仕事をし、
いつも笑顔を絶やしません。
私達の親世代のように60代でご隠居というのは
もったいないですよね。
私の友達も60歳の定年まで働くと言っていますが、
彼女は貯金も十分にあり、
仕事以外にNPOで活動をしているので、
隠居生活にはならないでしょう。
毎日行くとこともなく、しゃべる相手もない毎日なんて
元気なら3日もすると飽き飽きしてしまいますね^^;
これからはどんな時代になるのか?
ご存知のように少子化による
社会保障の不安、
労働力減少、
外国人労働者増加
AIなどのテクノロジーの発達による
自動運転
家事の負担減etc.
これからの時代は
今とは全く違うと思っておいてちょうど良いかもしれません。
今の高齢者の方から学ぶこと
時代のツールの変化についていけず、
または変化を嫌いあえて拒否した結果、
何かトラブルが起こっても連絡することすら出来ず
苛立ちを隠せない高齢者の方によく出会います。
スマホを持っていても、
音声ガイダンスに従って数字を押す画面を出せず、
相手と話すことが永遠に出来ない方。
(私も最初そうでした(^o^;)
お申込みはWebから!
とテレビで言われても
難しそうだからとPCもスマホも持っていない方。
今でもアナログでは不便です。
これからはもっと進んで行くでしょう。
テクノロジー難民にならないように、
時代に流れについていかなくてはいけないと感じるのは
私だけでしょうか?
もっと誰でも使いやすいようになればいいんですけどね(^o^;
70歳まで働く時代が来る!
日本の人口がどんどん減少していく中、
年金受給開始年齢もどんどん引き上がってきます。
2017年の総務省の労働力調査でも20年前より
65歳以上で働く人は2.4倍に増えています。
経済的理由に加え、体力も気力ある、時間もある、しかも若手が少ない
となると
必然と70歳まで働く時代が来るんです。
働くには新しい知識、技術も必要になります。
次の記事が参考になります。
継続的に学ぶことも重要になります。
定年が近い50歳代後半になると
新しい技術を取得する気持ちは薄れますが、
70歳まで働くなら違う。米メジャーリーグでは、
フリーエージェント導入以降、トレーニング量が増えて選手の平均年齢が上がった。
投資回収が可能になり人の行動が変わった好例です。大阪大学教授 大竹文雄さん
引用:読売新聞 2019年1月5日
50代から大学に入る人だっていますよね。
学ぶこと、新しい事にチャレンジすることを続けて行きましょう!
新しい事を始めるメリット
堂々巡りの悩みから開放される
もしあなたが今、
どうすることも出来ないことで悩んでいるのなら、
ぜひ、ほんの小さな事でも良いので
いつもと違うことをしてみてください。
出来れば自分の成長になるような事がいいですね。
慣れたルーチンワークは上の空でも出来てしまいます。
でも、慣れていないことは集中しなければ出来ません。
どうにもならない事を考える時間と
新しい事にチャレンジしている時間
どっちが有意義でしょうか?
もちろん後者ですよね~♪
新しい事といっても、
経験したことがない小さなことでもいいんです。
難しい事にいきなり挑戦しても
続きません^^;
例えば、
作った事のない料理に挑戦する
読んだ事のないジャンルの本を読む
行った事のない土地に行ってみる
一人で行動するのが苦手なら、敢えて一人
日帰り旅行
などなど
初挑戦は人生を豊かにしてくれますよ♪
ひとり旅ならこちらを参考になさってくださいね⇩
50代女ひとり旅出来る?初めてでも楽しめる方法とおすすめ国内旅行のプランは?
いくつになっても成長出来る!
「もう働くのいやだ~!」
「新しい事なんていやだ~!」
「さっさと楽隠居した~い!」
と脳を使うことをやめたらどうなります?
- ただでさえ、年齢と共に脳は衰えます。物忘れがひどくなり…..
- 刺激のない毎日を漫然と生きていると…..
- 顔を合わすのは家族だけ、話すのも限られた人だけ…..
答えは一つ!
そうです。わかりますよね?
老化!が進みます。
そして疎外感に苛まれます。
いやですよね?
それでもいいと言う方はどうぞこのページを閉じてくださいね^^;
自分に自信が持てる!
「これから先どうなるのだろう?」
「このままただ老いていくのかな~」
「出来ることが減っていくだけなんだな~」
と悩むだけの人生から
「私もまだまだ色々な事が出来るんだ!」
「先の長い人生、まだまだ色々チャレンジしてみよう!楽しみが増えた!」
とかなりポジティブになれます!
失敗しても、それはその方法が良くなかったと
教訓を得られた立派な成功です。
若い人に教わるのを恥じることもありません。
我々世代が知らないことを知っている先生なのですから。
今50代にも、若い人達が出来ない、知らないこと、沢山の知識、経験があります。
自信を持って、卑屈にならず、謙虚な気持ちも持ち合わせながら
共生、成長、発展を目指して行きたいですね。
まとめ
50歳で折返した残りの人生、もっと自由に自分の人生を生きるために
今から新しい事にチャレンジする習慣を付けていきたいですね。
奇跡の連続で生まれ、今まで生かされてきたんです。
人生最後まで楽しまなくちゃ勿体ないです!
人間死ぬまで成長出来ますから^_^
私も小さなチャレンジから始めています。
あなたもワクワクすること始めてみませんか?