
あなたがまだ30代40代前半の女性なら更年期なんて
まだまだ先の事と思っているかもしれません。
でも、プレ更年期かもと感じているかもしれませんね。
私はお恥ずかしながら、50代になるまで
更年期がいつごろから始まるのか知りませんでした(;’∀’)
ただ、更年期うつにならないために、
前向きに考える癖を40代から心掛けてきました。
こちらの記事も参考になさってください。
更年期うつの予防法とうつ症状実体験1
更年期うつの予防法とうつ症状実体験2
更年期うつの予防法とうつ症状実体験3
ちなみに私はもうすぐ54歳になりますが、
今のところ閉経途中で、
多少の老化と、肩こりぐらいの症状で
とっても元気に毎日過ごしています。
50肩もなりましたが、
克服し、再発しないように肩を動かしています。
更年期に何が起こるか、どう対処すればいいか、
今出来ることを知っておいた方が
更年期も上手く受け止め乗り切れると思いますので、
ご紹介しますね。
更年期はいつからいつまで?
日本女性の閉経の閉経年齢が50歳なので、
その前後10年間
つまり45~55歳を更年期を呼びます。
完全に閉経して、体が女性ホルモンのエストロゲンの
減少に慣れるまでを呼ぶそうです。
友達は40代前半で、生理が不規則になってきたから
プレ更年期かもと言ってました。
私は40代の間、生理も順調でしたし、特にこれと言って変化なし。
と思っていたのですが、生理だけの問題ではなかったんですね。
そういえば、肩こりがひどくなってきていました。
仕事のせいかと思っていましたが、
以前からの症状が重くなるのも更年期の特徴です。
では、これから何が起こってくるのか見ていきましょう。
更年期ってどんな症状?
更年期は老年期に向けての準備期間です。
第二の思春期とも呼ばれています。
思春期は大人になるための期間で
大きく体も心も変化しますね。
それと同じで、今度は生殖機能が不要になり、
女性ホルモンのエストロゲンが急激に減っていきます。
女性らしさをサポートしていたエストロゲンが無くなるのですから、
女性らしさが失われていくわけです。
主な更年期症状
皮膚の乾燥
のぼせ、ホットフラッシュ
寝汗
だるい、疲れやすい
頭痛
冷え症
尿漏れ、頻尿
抜け毛、薄毛
太る、やせる
動悸、めまい、ふらつき、耳鳴り
むくみ
肩こり、関節痛、手足のしびれ
不安、イライラ、うつ、物忘れ
不眠
食欲不振
吐き気
喉の渇き
口の中の乾燥
詳しくはこちらの記事をごらんください。
更年期障害の症状とは?正しい知識と対処方法
ここまで見ると、
更年期なんて迎えたくない!と
誰しも思うもの。
この中の症状が一部現れる人もいれば、
私のようにほとんど症状がない人もいます。
できれば症状が出ない方がいいですよね♪
更年期うつを避けるために私がやってきたこと
更年期うつになるのは、
子育ても終盤を迎え、
子離れをする時期であったり、
学費の工面で働きづめであったり、
親の介護で大変だったり、
いろいろ状況が変わる年代であるため、
ストレスがとても強くなってしまう上に、
エストロゲンが減ってしまい、自律神経の働きが上手く行かず
身体も心もパニック状態になってしまうためです。
周りの状況は変えられませんが、
ストレスを上手くコントロールできる人は
更年期うつにまで悪化しないと
何かで読んだ私は、上記のリンク内でもお話し
しましたように、更年期うつになりたくない!
と強く思いました。
更年期うつを予防することは、
健康状態も良い方向で保っていかなければいけません。
生活習慣病につながる悪習慣と呼ばれているものは
極力避けてきました。
食事
間食を避け、ファストフードもあまり食べないよう
気をつけています。
大豆製品、緑黄色野菜、海藻などを積極的に、
塩分も控えめ。
とはいっても、完璧はないですよ。
若いころは甘いものが大好きで、
夜中に目が覚めると和菓子を食べていたぐらい、
病的な状態でした(^_^;)
ですが、年齢を経て
おいしく食事を頂くためには
空腹でいたいため、
甘いものや菓子類もあまり積極的に買わなくなりました。
生活習慣
車を運転するので、寝不足は×
夜は11時までには寝るように心がけています。
朝はもっと早く起きたいところですが
休みの日でも6時台に起きるようにしています。
規則正しい生活は身体にとって優しい生活習慣ですね。
運動
運動はもともとしてこなかったので、
通勤で歩く距離を出来るだけ伸ばして、
歩き方を工夫しています。
寝る前のストレッチ、週に一度はビデオを見ながら
エクササイズをしています。
健康診断では週2回と書かれていますけど(;^_^A
体型お悩みに効く記事はこちら⇩
50代の体型のお悩み解決方法まとめ 体脂肪の減らし方、代謝アップ方法は?
メンタル
そしてメンタル面では、
打ち込めるものを見つけ、
目標をつねに持って、プラス思考で過ごすように
心掛けてきました。
プラス思考になるために学びました。
あなたに合う本やメンターが見つかるといいですね。
お勧めはこちら⇩
50代疲労や不眠を解消する効果的な方法は?マインドフルネスで脳疲労を解消!
お肌のお手入れはマスト!
50過ぎて、シミ、しわ、たるみだらけは嫌ですよね(;’∀’)
一気に老けてしまうと、
メンタル面にも悪影響を及ぼしかねません!
お肌のお手入れ方法はこちら
50代で美肌を手に入れるためのスキンケア記事まとめ
お肌も体と切り離せませんから、
お肌のために、睡眠時間に気をつけたり、
栄養のある食事を心がけ、
新陳代謝を上げるために運動(歩いたり、階段を使う程度でも
やらないよりずっと効果的)しましょう。
うれしいおまけも!
体のラインもキープ出来たりしますね!
自信がある50代60代目指しましょ!
まとめ
「自分を大切にすること」
これに尽きると思うんです。
一つしかない自分の体と心、ずっとずっと快適でいるためには、
自分で自分を大事にいたわり続けること。
我慢するのではなく、
怠け心に従うのではなく、
自分が主役、主人公です。
更年期問題だけでなく、
これからの人生ずっと自分で自分を守れる主人公、ヒロインであって欲しいな
と老婆心ながら思うのです。
未来の自分のために今から出来ることやっていきましょ♪