
40代シングルマザーで今まで良くがんばって来られましたね。
子育てもあと一息。
その後ご自身の人生について考えてみたことはありますか?
でも気がつけば40代半ば。
シングルマザーで子育て頑張ってきたけれど
50代が眼の前に迫っている!
50代子供が自立したら、何を励みに頑張ればいいの?
50代になったらもっと不健康になって老けそうで怖い!
老後資金もな~い!!

40代の頃は私も周りの同級生もみんな50代になることを
とんでもなく嫌がっていました^^;
すっごく大台に乗ってしまう気がしますよね。
でも、どれだけ嫌がっても、
生きていれば誰しも50代に突入!(それぐらいわかってますって^^;)
だったら前向きに♪
突入する前から、予備知識を持ち、
どんな50代を過ごしたいかイメージしておくとより
自由で幸福な50代を迎えることができるでしょう。(私もそうすれば良かった^^;)
50代以上の先輩達の声、私の実体験を交えてご紹介します。
少しでもポジティブに50代を迎えるきっかけになれば幸いです。
40代と50代の違いってなんだろう?
更年期障害について
ほとんどみなさんの実感が
女は45歳を過ぎた辺りから急に老化が加速する!です。
ちょうど更年期が進む時期ですね。
人にもよりますが、
白髪が増える、髪のコシがなくなる、
老眼、肌のハリがなくなる、疲れやすい、
肩こり、腰痛が増す、物忘れ、身体能力の衰えなどなど
あ、いきなりお先真っ暗なお話してごめんなさい!
でもね、更年期障害は人によって軽かったり、重かったり。
そしてつらい更年期障害はちゃんと対処方法がありますから
ご安心を!
更年期障害についての記事はこちらを参考になさってください。
更年期障害の症状とは?正しい知識と対処方法
そしてずっと続くわけではありません。
身体が慣れるまでですから大丈夫です!
もちろん、更年期障害以外に健康不安が年齢と共に高まってきます。
40代と50代の老後の感じ方
定年退職、老後の生活なんて、心配だけどまだまだ実感できない40代
もうカウントダウンが始まっているような焦りを感じる50代
仕事、お金、家族、健康
様々な問題が山積み!!!
子供がいると子供に意識が集中し、
介護は気になるけれど、
まだ先かなと思っている人が
ほとんどかもしれません。
ところが、
50代はもう「まだ」という余裕は年々なくなり、
目の前か、その真っ只中に。
50代からはもう良いことはないの?
暗い話ばかりではありません
私自身も30代40代よりも自分のことを優先できるようになり
自由を感じています。
他の多くの50代の方はこの先の人生をどんな風に
考えているか、
婦人公論10/9号の特集「50歳からの幸福論」の中のアンケート結果をご紹介しますね。
これからの人生で一番大切にしたいことは?
1.健康
2.家族
3.お金
4.仕事
5.自分
回答人数126人 平均年齢54.2歳
引用:婦人公論10/9号
1.3.4.5は突き詰めればすべて自分のことになります。
40代はまだ自分のことより、周りのこと特に子供のことを優先せざるを得ませんが、
50代になると自分を大切に、優先して残りの人生を生きたいと
思う人がほとんどのようです。
健康
大病を患ったり、家族が病気になった方たちは
より痛切に健康の大切さを感じているようです。
子供に迷惑も掛けられませんし、
親の介護も待っているでしょう。
長い老後をより幸せに生きていくために
今まで以上に、心身ともに健康に気をつけていかないとですね!
家族
年老いた両親やペットとの残りの時間、
離婚して独りになった方たちは、
家族のとの時間、暮らしを一番大切だと感じていました。
またこれから、長い老後誰かと共に生きたいと
パートナーを探そうとしている方も
いらっしゃいますね。
お金(老後資金)
これからは、年金だけでは全く足らず、お金の不安があると答えたかたは
126人中76.4%。
子供の教育資金でもう老後資金が残っていない方も多々います。
シングルマザーなら尚更です。私もです!
給料が安く、退職金もない、いつ仕事を失うかもわからない
同じ不安を抱える人大勢います(;_;)
こちらの記事も参考になさってくださいね。
50代独身女性老後のお金はいくら必要?年金と貯金と節約方法
仕事
50代になると転職もかなり厳しくなるばかり。
独立起業する方もアンケート内にいらっしゃいましたが、
一握りの方でしょう。
超高齢化社会に入っていきます。
今までのように社会保障は当てには出来ないと言われています。
仕事を少しでも長く続けて行きましょう。
それに仕事をしている方がストレスも少なく、
生きがいを感じ生きていけるとされています。
40代からしっかり将来を見据えて、
仕事のことを考えて行動してくださいね。
こちらの記事も参考になさってくださいね。
50代女性「好き」を仕事に自分らしく生きる!モデル桐島かれんの秘訣とは?
50代で日本語教師を目指す女性が増えている理由と日本語教師になる方法
自分
50代までは自分のことより、
仕事や子供のことに全て費やしてきた方がほとんど。
子供が自立したら、
自分のやりたかったことをしたい、
恋愛をしたい、
趣味、友人との時間を大切にしたいなどの意見がありました。
子供の自立で子供ロスになっては勿体ないです。
子供に掛けていた時間が
自分のことに使えるようになるのです。
50代以降の不安とどう向き合う?
健康不安
更年期症状が出ていると、誰しも
思うようにならない身体と心に焦りや不安を感じるもの。
ホルモン療法や漢方薬、など症状を軽減させる方法はありますから、
専門医に相談しましょう。
あとは他人と比較しないこと、
自分は自分、 今はゆっくり過ごす時なんだと
気持ちを切り替えて過ごすことが大事ですね。
更年期以外にも健康不安たとえばガン、生活習慣病、事故、
不安は数え出したら、キリがないですよね。
今出来る備えをやりつくすと、
もうこれ以上準備することはないから
と不安も薄らぐはずです。
保険に入る、公的補助について調べる、
入院時に必要なものをピックアップするなどしてくださいね。
50代になってから急に健康的生活習慣を身につけるのは
難しいものです。
今から少しづつ意識していきましょう。
お金や保険のことはこちらの記事も参考になさってくださいね。
老後資金の不安
ほとんどのシングルマザーの共通の不安だと思います^^;
子供を当てにしたくもありませんし、
当て外れになることだって充分考えられます。
心配ばかりしていても、お金は貯まりません。
家計の無駄を見直し(特に通信費、保険料、外食、交際費)、
少しでも貯金を始め,
年金額をチェックして、今の暮らしと比較し、
いくらあればよいか、試算することも大事です。
女独りで生きていくために
お金は本当に大きな問題です。
早く取り掛かりたいですし、
出来るだけ長く働けるよう今から準備していきましょう。
孤独の不安
パートナーがいても、いなくても、
人間は生まれる時も、死ぬ時も独りです。
そして誰しもが抱えている不安です。
あなただけではないんです^_^
ひとりを楽しめるようになるため、
新しいことに一つづつチャレンジしていくのも
楽しいですし、新たな自分を発見出来てオススメです♪
孤独を楽しめる大人女性を目指したいですね。
50代女性結婚さえすれば幸せになれる?失敗しないためにすべきことは?
50代先輩達はどう過ごしている?
残りの人生があと半分以下の年数になったと気づいた時、
何を優先していくかしっかり自分と向き合って考えた人達は
50代を有意義に過ごしているように思います。
有働由美子さんの選択と心の持ち方
このままでいいの?と自問し、生き方、働き方を大きく変えた方に
アナウンサーの有働由美子さんがいますね。
NHKを退社してもまだ後悔もあったそうですが、
やりたかった取材をしながら、
もう無理をしても背伸びをしてもだめ、
自分の選んだ道を等身大で進んで行くしかないと気づいたそうです。
今の彼女はより輝いて見えますね。
女優高橋恵子さんの50代の実感
今までの年代とはやっぱりちょっと違う感じで…
でもすごく開放された感じはありましたね。
いろんな経験を積んできて、気負わなくていいというか。
そろそろ自分らしく生きても良いのかな?と思えるような….。
引用:小泉放談
漫画家槇村さとるさんの50代の生き方
50代になると、やっぱり死をリアルに身近に感じるじゃないですか。
「時間がない」という思いが自分の中で消しようがなくなる。
だから当然ですけど、「もう好きなことしかしない」と
シンプルになりましたね。
引用:小泉放談
まとめ
いかがでしたか?
先輩方の生き方に勇気づけられましたか?
50代になるのも悪くないと思っていただけたら、幸いです。
50代は第二の人生と言われている60歳からをより良く過ごす
いわば準備期間です。
いろいろ不安もなります。
でも、これまでの年代だって不安はありましたね?
不安にはこれでもかと準備をすれば
安心できます。
長い人生は谷あり山ありが当たり前。
恐れてばかりではつまらないです。
先が見えてくる50代は自分を大切に、
そろそろ「自分を最優先に生きていいよ~」という
天からのプレゼントかもしれません^_^
まずは気づくことからです。
40代の今からワクワクしながら
50代を楽しみにしていて下さいね♪
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
楽しい一日をお過ごし下さいね♡
参考資料:婦人公論10/9 2018
小泉放談 宝島社