
更年期について何となく否定的なイメージを持たれている方が
多いのではないでしょうか?
私もなんとなく「どんより」したイメージしかなく、
いつから始まり、いつ終わるとかも知りませんでした(;’∀’)
でも、だれもが通る道です。
避けて通れないなら、まず更年期のことをきちんと知らなくては!
ですね(;^_^A
知識を持つことで、
無用な不安を持つこともありませんね。
更年期について見ていきましょう。
更年期はいつからいつまで?
女性の平均45~55歳までの10年間が更年期になります。
日本女性の平均の閉経年齢が50歳です。
その前後10年間を更年期です。
男性の更年期と違って、女性ホルモンの減少が激しいため
更年期障害と呼ばれる症状が
顕著に現れる人もいますし、
ほとんど出ない人もいます。
なぜ更年期障害が起きるの?
女性ホルモンであるエストロゲンは思春期に入ると、
初潮を迎え、体もどんどん女性らしく、
肌や髪をつやつやにし、自律神経を整え、骨を丈夫にし、
血中のコレステロールバランスを正常に保ち、動脈硬化を防いでくれます。
ところが、更年期に入ると脳の視床下部や下垂体から
卵巣に
「エストロゲンを分泌しなさい!」
と指令が送られても、
機能が落ちた卵巣はそれに応えられません。
そうすると
視床下部や下垂体はもっともっと指令を出します。
「出せ~!おーい出さないか!」(と言ってるかどうかは不明ですが💦」
でも応えられない卵巣ちゃん( ;∀;)
視床下部は
卵巣からエストロゲンが分泌されないために
パニックに!
視床下部は自律神経の中枢であるため
自律神経が乱れ、
さまざまな更年期障害の症状がおきます。
更年期症状はどんなもの?
◆急に顔がほてる、突然大量の汗をかく「ホットフラッシュ」
自律神経の調節が上手くいかず、
血管の収縮、拡張が上手くいかないためにおきます。
◆頭痛
エストロゲンの減少で更年期から起きたり、
前からの頭痛が悪化したりします。
重大な病気がないかどうか受診してくださいね。
◆肩こり、腰痛
こちらもエストロゲンの減少による自律神経の乱れから起きやすく、
ストレッチや軽めの運動、お風呂でゆっくり温まるなどしましょう。
◆不眠、イライラ、動悸、息切れ
こちらもエストロゲンの減少による自律神経の乱れで
起きます。
更年期障害の治療で改善されなければ、
専門医を受診しましょう。
◆うつ状態
気持ちが落ち込む、
やる気がでないなど更年期に起きますが、
まずは婦人科で相談してみてください。
婦人科の治療で治れば、更年期によるもの、
効果がなければうつ病の可能性があるので、
心療内科や精神科を受診してください。
◆乾燥(肌、目、口、粘膜、膣、尿道など)
エストロゲンの働きには水分保持もあります。
そのエストロゲンがなくなるということは、
乾燥まっしぐらですね(・・;
口が乾燥すると、雑菌が繁殖しやすくなり、
口臭や歯周病が発生しやすくなります。
尿道は乾燥すると尿意を感じやすくなります。
エストロゲンがなくなると膣萎縮、乾燥が起き、
炎症や性交痛の原因になります。
乾かないためには、身体の隅々まで良い血液を循環させる。
つまり、栄養と運動、睡眠、生活習慣を整えることが
大事です。
更年期症状はいろいろあります。
その中には重篤な病気が隠れている場合もあるので、
自己判断で終わらせず、婦人科で診断を受けるように
しましょう。
治療方法は?
更年期障害治療法
1.ホルモン補充療法(HRT)
減ってしまったエストロゲンを補います。
経口剤、経皮剤の二種類。
ただ、副作用(不正出血、おりもの、吐き気、乳房のハリ痛み、下腹部痛など)もあるので、
医師と充分相談なさってくださいね。
乳がんになる可能性が高くなると前は言われていましたが、
今はそのような事はないので、安心ですね。
2.漢方薬
婦人科でも処方してもらえます。
ホルモン療法が使えない方、
ホルモン療法とも併用できます。
3.うつ状態の場合
ホルモン療法(HRT)が効かない場合は
抗うつ剤、抗不安薬、カウンセリングを受けてくださいね。
更年期以後はどうなるの?
こういった更年期の症状は閉経後、徐々に体が
ホルモンの無い状態に慣れてきます。
更年期が過ぎればつらい症状も消えますから、
落ち込まず、プラス思考で過ごすと60代70代も
元気で過ごせると先輩方の姿から学べますね。
ただし、いづれなくなるからと言って
悪い生活習慣を続けていると、生活習慣病まっしぐらです。
まとめ
いかがでしたか?
エストロゲンに守られていた今までと違い、
自ら積極的に健康保持が必要な更年期。
更年期は、自分の体を見直し、大切にし、
老後を健康に過ごせるように教えてくれる期間だと
考え、良い60代を迎えられるように少しづつ努力したいですね。
今日も最後までお読み頂きありがとうございました♪
元気で豊かな毎日を過ごせますように!
[quads id=3