
12/22更新しました。
こんにちは♪
首イボに悩む管理人のゆかです^^;
今日は私と同じく首イボのポツポツに悩むあなたに
正しい知識と安全に取る方法をお伝えしますね。
いや~な首イボを取るにはどうすればいいの?
40代頃から首にイボ、顔にも脂漏性角化症など
色々出来始め、また増えたわ~、これさえなければ
少しは若くみえるのに….←そう思うのは私だけかも^^;
まずは首イボに悩む私が皮膚科医に聞いた話と自宅ケアの結果は?
首イボは塗ったり、飲んだりで本当に取れるの?
いわゆる首イボに効くとうたっているクリームや
飲むタイプのサプリは本当に効くのでしょうか?
皮膚科医に言われたショッキングな事実とは?
3年程前に、湿疹のため皮膚科を受診した際、
医師に相談してみました。
気にすることないですよ。
あまり大きくなるようだったら、ハサミで切ってあげるから
また言ってください。今の状態では切れません。
やっぱり遺伝なのね。
とショックを受けたのを覚えています。
私の場合、父がイボの出来る体質なのです。
と笑顔であっさりおっしゃいました。
他の患者さんもお待ちなので、根堀葉掘り聞けず帰ってきました。
市販の商品は首イボ取れると書いているけど本当に効かないの?
医師は取れないと言ったけれど、ネット上にも、薬局にも、新聞広告にも
イボが取れると書いてる商品がたくさんあります。
実際取れたというレビューもたくさん!!!
取れてる人もいるやん。もしかすると本当に取れるのかも?
でも本当に取れるのかな?
と買おうか、でも買っても取れないんじゃないかなと
2年程悩んで(←悩みすぎ^^;)
ようやく、試してみなきゃわからないという気になって
半年間、ダメ元でイボ取り効果もあるというジェルを塗ってみました。
首イボ取り用のジェルを試したその結果は?
ほとんどのイボ取り効果があるとうたっている商品
のおすすめポイントは
- ヨクイニンは消炎作用や水分バランスを整える効果があり、肌荒れやイボに効く
- 美容成分でターンオーバーを正常にし、
ターンオーバーによってイボが取れる
表皮の浅い所に出来たイボはヨクイニンで
取れる可能性もあるという話もあります。
そして確かにターンオーバーで古い皮膚が
剥がれていけば、イボも取れそうな気もします。
取れると良いな~と
せっせと朝晩欠かさず塗り続けました。
ジェル自体の保湿効果は良く、肌を整えるのにはグッド。
首の肌がイボ以外はなめらかになった気がします。
3ヶ月が経ち、イボには全く変化がなし!
コールセンターに電話してみました。
「6ヶ月目頃から効果を実感される方が多いです。」
(そっか、まだ足らないんだ!)
またさらに3ヶ月、朝晩欠かさず首とまぶたのポツポツに塗り続けました。
そろそろ6ヶ月が過ぎようとしています。
が……….
全く変化なし。
やっぱりダメでした(;_;)
新聞広告に薬局の首イボクリーム広告にはある注釈が
「首イボがヨクイニン効果でポロポロ落ちる!」
それを見て、心の中で突っ込む私
「取れないのに~。」
でも、よ~く見てみると
広告に使われていた首イボの写真の隅に小さな文字で
※写真はウイルス性イボのイメージです
やっぱり~!!!(私は大きく書きたい!^^;)
ウィルス性イボにはヨクイニンが効くと前に調べて知っていました。
なのでどの広告も嘘を書いているわけではないのです。
首イボに対する他の皮膚科医の見解は?
ネット上で皮膚科の医師の言葉を集めてみました。
ハトムギ由来の漢方薬、ヨクイニンは体の免疫を活発にする作用があり、
ウイルス性イボには効き目がある。
処方薬のほか「市販薬でも100パーセントのヨクイニンエキスだと効果が期待できる」
(三石准教授)ウイルスとは無関係のイボもある。
「老人性イボ」と呼ばれる脂漏性角化症は、
紫外線や加齢が原因。
褐色や黒色でボタンのような形が特徴だ。
液体窒素の凍結療法で治療する。中高年になって首や襟元などにできる褐色のポツポツ、
スキンタッグ(軟性線維腫の一つ)を美容面から気にする人も多い。
「皮膚科医がハサミで切り取ると、痕が残りにくい」(上出院長)。
引用 日経スタイル
尋常性疣贅(ウイルス性のいぼ)
ずばり、これも「いぼ」と呼ばれるものです。
首ケアクリームで、
もし取れるとすればこのタイプのいぼ。でも
首のいぼのお悩みで受診される人の中で、
尋常性疣贅は100人に1人、いるかどうか…その他99人は、
前回お話ししたアクロコルドン・皮膚軟線維腫と呼ばれるタイプのいぼです
引用: 肌手帳 小原美子
どの医師も、ウイルス性のイボにはヨクイニンは効くけれど、
ほとんどのウイルス性でないタイプのイボには効かない。
治療は物理的にとおっしゃってますね。
2020.2.16追記
五本木クリニックの院長先生のブログでも、
ヨクイニンでいぼが治るかどうかはかなり懐疑的に
書いていらっしゃいました。
↓ ↓ ↓
イボに効く、というヨクイニン。肌荒れにも効果あり、という話はウソ?!本当!?追記あり
なぜほとんどの首イボは塗っても取れないの?
首のいぼでお悩みの方の99%は
「アクロコルドン・皮膚軟線維腫」と呼ばれるタイプのいぼです。
あるいは、「脂漏性角化症」と呼ばれるものの場合もあるかな。そして、これらは…皮膚の構造物(腫瘍・できもの)なので簡単に消えることはありません。
ちょっと日本語的に分かりにくいですよね。他のことで例えると…
皆さんの手を見てください。
爪がありますが、この爪も構造物と言えます。
首のいぼも爪と同様に構造物ですから、切ったり削ったりしなければ取れないんですよ。(もう一つ、方法としては細胞を壊してかさぶたになるのを待つという手段があり、保険診療ではこちらが主な治療方法の一つですが…)
爪にクリームを塗って溶かそうとしないのと同じく、
イボもクリームを塗っていくら待っても、溶けるはずがありません。
引用:肌手帳 小原美子
首イボDr.としてご活躍の小原美子医師のお話で
かなり納得した私。
ウィルス性かそうでないかどうやって見分けるの?
ウィルス性のイボは表面がざらざらしているのが特徴
ウイルス性でないイボの表面はつるっとしています。
大きさが 2mmぐらい 形は平べったい ⇒アクロコルドン
大きさが 5mm ぐらい 形は隆起している ⇒スキンタッグ
実際、首にはほくろやら、シミやら首イボがいろいろ存在したりするので、
医師にきちんと診断してもらうことをおススメします。
自己判断で、ハサミで切ったりするとウィルス性の場合は自分の他の皮膚や他人に
うつしてしまう可能性があるので、やめましょう。
結論、スキンタッグ、アクロコルドン・皮膚軟線維腫 脂漏性角化症など、
ウイルス性でないイボは物理的でないとほぼ取れない!
ということがわかりました。
首イボは髪の毛でしばって取れる?
昔から飛び出たイボをしばって取る方法があります。
試してみました!
自分で鎖骨の上にあった、少し飛び出たイボに
髪の毛を巻き、しばりました。
とっても大変な作業!!!
誰かに手伝ってもらう方がいいです^^;
ちょっと見た目よろしくないので、
夏はやめた方がいいかもです。
待つこと約10日、かなり表面の色が黒く変わってきたので、
ちょっと髪の毛を引っ張ってみました。
プチッ!と音と軽い痛みと共に取れました!
すご~くうれしかったです!
取れるやん!
と、肌を見るとなんと…..
肌の色と同じポツ、それも固いのが
残ってました…
チ~ン ですよね。
表面の皮膚の部分だけが壊死し、
頑固な首イボは健在でした。
こんな固く皮膚に根付いているようにも感じるものが、
ターンオーバーで取れるわけがない
と確信出来ただけです。
色が目立たなくなった点は、
苦労の甲斐があったかもですが、
すべてのポツポツを結ぶのは大変困難。
ということで、
有効な方法でないという結論です。
ごめんなさい^^;
皮膚科での治療方法はどんなのがある?
やはり専門家に頼るしかないですね。
皮膚科では次の方法があります。
1. 医療用の減菌したハサミでの切除
2. 液体窒素療法(イボを液体窒素焼く)
3. 電気メスによる切除
4. レーザーによる切除
ポツッと隆起したスキンダックですと
ハサミで切れそうですが、
滅菌したものを使わないとバイ菌が入ったり、
皮膚を傷つけ一生傷が残る可能性もあるので、お勧めできません。
首イボを増やさないようにするには?
ウイルス性は11型の感染が原因です。
小さな傷から感染してしまいます。
スキンダックなどウイルス性でない首イボが出来る原因のほとんどが
遺伝、加齢、紫外線、刺激です。
今の私達に出来る予防方法は次の2点ですね^^;
- 紫外線を防止する
- ネックレスや洋服などの刺激を避ける
まとめ-きれいな首を取り戻すには
いつもならこれが効きますよ~!
と締めますが、
スキンダックなどの首イボは
だめもとで100%のヨクイニンを塗布して
試してみるか、
皮膚科に行くことしか治療方法が
ないという結果になりました^^;
期待はずれだとお感じになった方、ごめんなさいm(__)m
確実に、早く取る方法は皮膚科で取ってもらうこと。
今回は市販品に無駄なお金や労力を使って欲しくないと思い、
記事にしました。
お互い早く、塗るだけで確実に安全に取れる薬が
出てくれるといいですね。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
楽しい一日をお過ごし下さいね♪